復活ライブまで40/60
こんばんは、パタヤビーチへようこそー! ってこのネタ分かる人居るのかな? SHIGIです。
前のEMIさんの記事と繋がる宮城遠征の一枚(SHIGIの服が同じでしょう)。
この後花火をして、外に寝っ転がって星を観察したのですが、蚊に襲われまくった記憶。でも星空はとても綺麗だった……。
皆さん、ブログタイトル見ました? 40/60ですよ。
つまり、復活ライブまであと20日しかないと云う事です!!! ほら見ろ、一ヶ月切るとあっという間なんだよ(何故かキレている)。
まあ、やばない!? と焦る話より何かネタ無いかなと考え――Twitterに書いた「とあるお菓子」の話でもしようと思います。
私はお菓子の中で特に「たべっ子どうぶつ」が好きなのです。
何故かと云うと、それを語るには保育園時代にさかのぼらなければなりません。
私が通っていた保育園は結構いいところの私立保育園でして、お遊戯会とか音楽会とかは大きなホールを借りて、姉妹園? の保育園と合同で開催してたんですよね。その時の記憶ってまだあるもんなんですよ~。木琴が叩けなくて何故か和太鼓曲のセンターにされたりとか、エレクトーンを習っていたので必ず低音オルガン弾かされたり。
ちなみにお遊戯会でやったのは狂言! その時のきのこの踊りは今でも踊れるし、年長さんは必ずソーラン節を踊るのです(そして一番前の席に居る園長がどでかい声でアンコールを連呼)。
とにかく芸術系のスパルタが凄くて、泣いたりもしたけど、とってもいい経験したなあと今も思います。小さい頃はいじめられたりもしてたらしいのですが(覚えてない)、こういう催しになると強気でしたからね。鍵盤ハーモニカだって鍵盤じゃなくて指揮の先生ガン見で弾けますからね! 多分小さいながらドヤ顔だったんでしょうね。そうして小学生で「自分を中心に世界は回っているんだ」という目立ちたがり屋として開眼するわけですが――。
話がそれました。
どうして、それでたべっ子どうぶつに繋がるのかと云うと、お遊戯会とか音楽会が終わった後、子どもたちは「ご褒美」を貰えるんですよ。
お菓子とか色鉛筆とか折り紙とかちょっとずつ入っているバッグを貰えるんですが、そこに、そう! それよ!
「たべっ子どうぶつ」が入っていたわけなんです。しかも小袋じゃなく、ちゃんと箱で!
あれがねえ、嬉しかったんですよ……小さい頃は虫歯になるからと、あまりお菓子を食べさせて貰えなかったので、とんでもなく嬉しいご褒美でした。美味しいですしね。カタチも可愛いし、英語が書いてあって面白いし。ピンクの箱も動物のパッケージも可愛くて好きでした。
そういう生い立ち? があり、私はたべっ子どうぶつが好きなんです。
食べている時、これが無限に出てくればなあと思う、いい歳した大人です。
さて、おれおまの話です。
SEを考えたり、セットリストを考えたりしています(まさかのまだ決定していない)。
おれおまはSEを使用ユニットなので選曲は重要! ちなみに、初めて使ったSEはBILL HALEY & HIS COMETSの「Rock Around the Clock」でした。私と同じ世代でポンキッキを観ていた方なら「ああ~!」となるカッコイイ曲です。結構長い間使ってましたね。
あとはフジファブリックの「バウムクーヘン」や「Stockholm」など。ビル・ヘイリーのもそうですが、これらも完全に私の趣味でしたね。「これ流したいんだけどいいよね?」と、ほぼ決定な感じでEMIさんに訊いていた気がします。
さて、今回はどんな曲が流れるのか――それも楽しみにして頂けたらなと思います。
でも、一番の楽しみは、おれおまの歌にしてね!?
【相方からの一言】
一昨日ついに電気毛布を出しました。
▼おれおまnote(音源電子販売)
1曲200円/1曲ずつ購入はこちらから
6曲セット1,000円/全曲購入はこちらから
今日も読んでくれてありがとう!
0コメント