復活ライブまで7/60
皆さんこんにちは…!更新が遅くなりました。
昨日ブログをアップしようとして…↓
Ameba Owndでブログを書いていたのですが…
— EMI@おれおま12/8幡ヶ谷36°5 (@EmiOreoma) October 16, 2019
iPhoneアプリが急に反応しなくなって
下書きから編集も公開も何もできないぃ…!
再起動何度してもダメだぁ…
また書き直すorパソコンを開くのは
気力的に難しいので_:(´ཀ`」 ∠):
明日更新します!
皆さんもゆっくりお休みください◎
こんな感じでアプリがうんともすんとも言わず…
ただいまパソコンからせっせと書いています。
そして、なんのこっちゃという話なのは重々承知なのですが
今回ブログに関してこんな事も↓
急にですが!
— EMI@おれおま12/8幡ヶ谷36°5 (@EmiOreoma) October 16, 2019
おれおまブログは
ホームページ母体のAmeba Owndで書いたものを
アメブロにシェア
という流れを取っていて
(同じ運営会社ですが、アメブロからAmeba Owndへはシェアができない…涙)
何か訂正したり、更新し直すと
またそれをアメブロに再シェアしているため、以前の記事は削除が必要…
訂正したくて更新し直すと、アメブロでせっかく反応してくださった方がいても
新しく記事が増えてしまって、過去の記事はそのまま消去ー!となってしまうんです…
そんな懸念が出てきているため、今後考えていかないとな~と思っています。
アメブロから、ホームページへそのままシェアして更新!が出来たら理想なんですが( ;∀;)
試行錯誤しながら改善していきます~
さて、本題に入ります◎
朝晩が冷え込んでますね…
寒暖差で自律神経が「ヤメテェ…」と嘆き出すと思うので
風邪など引かぬよう、お気をつけくださいね。
今日の写真は
過去のおれおまレコーディング風景を持ってきてみました〜
私は本当に記憶の時系列が整理されていない人間なので、
一体いつのレコーディングなのか
(過去の活動時に3回ほどレコーディングをしているのです)
全然思い出せません( ˙-˙ )
次回、おれおまのメモリーをきちんと整理し、
きっと覚えてくれている相方SHIGIさんに返答をお願いしたいと思いまする…( ˙-˙ )
曲は
道はないや
(写真をよーく目を凝らすと歌詞が見えるので)
なのと、
場所は母校の専門学校レコーディングスタジオ。
その時のレコーディングエンジニアの講師の方&生徒さん2名がいたことは覚えている…!
こうして振り返ると、色々と盛りだくさん!で
様々なことを経験させてもらっていたなぁ…と思うばかりです。
そして、今回の活動復活が決まってからは
ひたすら色々な準備を進めております…!
コンテンツ作りに、曲の整理、過去の音源を聴き変更や更新を加える、おれおまミーティングなどなどなど…
自分たちの思う場所まではまだまだ届かないかもしれないけれど
意外なところで届いているかもしれない。
そんな気持ちで、少しずつ少しずつ
あの頃できなかったことを実現していけている今はとても幸せです。
おれおまの曲が、SHIGIの作る楽曲が私は大好きで、それを歌うことは更にもっと好きです。
もっともっと知ってほしい、聞いてほしい曲も数多くあるのですが、
まずは「街頭ラジオ」からおれおまの軌跡を共に感じて
沢山の人に楽しんでいただければ嬉しいです!
【ご購入はこちらから】
おれおまnote(音源電子販売)
1曲200円/1曲ずつ購入はこちらから↓
https://note.mu/oreoma/m/m887bd24a8434
6曲セット1,000円/全曲購入はこちらから↓
https://note.mu/oreoma/m/m1f917809491c
俺はお前か お前は俺か OFFICIAL WEB SITE
https://oreoma.themedia.jp
そして、台風19号の被害状況、
日に日にニュースで取り上げられる内容が
目を覆う程の事ばかりで…正直見ているだけで気持ちが辛くなってしまうので
なるべく抱えないように気を付けて過ごしています。
が、今すぐ支援や手伝いに行きたい気持ちと、目の前の生活を守らなければいけない気持ちで
頭と心身が一致せず引き裂かれそうな状態になりますね…
一昨日に気持ちばかりの支援物資を知人の会社へ発送したのですが、
翌日の午前中に現地に到着していて…
夜中も働いてくれている配達員の方々に本当にありがたい気持ちでいっぱいでした。
相方SHIGIも云っていましたが
見えないところで頑張ってくれている人がいる
今や当たり前に感じる豊かな便利な暮らしも
そこには必ず働く人、頑張ってくれている人がいて、成り立っている。
いつだって、誰かが動き働いてくれていることに
改めて感謝して暮らしていこうと、身の引き締まる想いです。
一歩一歩、ボランティアの受け入れや、支援物資が届き始めたりと
嬉しいニュースも届いてくるので、
今できること、を忘れずに、支援をしていきたいなと思っています。
皆さんも、ほっとできる動画を見たり、楽しい話題のニュースを見たり
息抜きも大切に過ごしてくださいね。
それではまた。
0コメント